古のネット文化保管庫 古のネット文化保管庫

グラボのファン交換 Geforce RTX 3070ti GALAKURO

塩ラーメンマン
2025/10/14 22:13

ある日突然PC起動時に異音がするようになってしまった!

カラカラ鳴ってとてもうるさい。 調べてみたところグラボのファンの異常らしい。

ホコリか思い軽く周りを掃除するも全く改善せず。

グラボ交換するにも高い...だがしかしどうやらファンは単体で交換できるようだ

そこでファンをお取り寄せ AliExpressで2000円くらいだった。

図1:取り寄せたファン ファンは径があるので探すのに苦労した...


いざPCケースオープン

グラボに刺さっている電源ケーブルのようなものを...

図2:PCケースの中で鎮座しているグラボ なんでヘソを曲げてしまったんだい

 

引っこ抜く

図3: 電源ケーブルを抜いた図 接続は割と硬くて抜くのが怖い 機械のこういう端子、全部硬い

 

映像ケーブル端子の横のネジを外す

図4: ひっそりといるネジ 忘れたままグラボを引き抜こうとすると壊れる罠

 

いざグラボ取り外し

グラボはそのまま引っ張っても取れるようにはなっておらず、スロットの横にあるツメを押してやる必要がある。

グラボが刺さっている状態だとちょっとしか見えないので自分は割りばしを使って押した。

図5: 初見殺しのツメ ライトを当てないと暗くて見えない。 グラボがささっているとちょっとしか見えない

 

グラボ取り外し成功

図6: 取り外されたグラボ 元気になって戻ってきてくれ

 

いざ分解

ファンの部分だけスッと外せると思っていたが世の中甘くない。 

しっかり分解しないといけないようだ。

基板裏側のネジを外していく。8箇所。

図7: グラボの裏側

映像ケーブル端子部分のネジも外す

この後ヒートシンクから基板を剥がす必要があるのだが、この部分のネジを外すのを忘れてしまったまま一度チャレンジしてしまい、塩ラーメンマンののこの部分は若干曲がってしまった。まあネジ締めすれば何とか...と思い続行

図8: 映像ケーブル周辺のネジ部分 外せるネジは全部外した方がええんか?

 

ヒートシンクから基板を剥がす

基板とヒートシンクの間にちょっとずつ力を入れて剥がしていく。

結構硬くくっ付いているため、合っているのか分からずめちゃめちゃ怖かった。勇気が試される

基板側とヒートシンク側はケーブルでつながっているので慎重に

このケーブルも硬いので慎重に外す 左側、右側と交互にちょっとずつ力を入れていくと取れやすいのでは...?

図9: ヒートシンクと分離した基板 シリコングリスを塗りなおそうと思ったが手持ちが行方不明で今回は見て見ぬふり

 

いざファンとご対面

ヒートシンクの角と長辺のネジ6か所を外してファンにご対面 ソケットは左側が6ピン、右側が4ピンだった。

一瞬ヒヤッとしたが取り寄せたファンも6ピンと4ピンのものがひとつずつ入っていたのでセーフ

図10:  謎に6ピンと4ピンのソケット 線はいずれも4本なので差すところを注意すればどっちも4ピンでも行けるのか...?

 

組み立てなおし

ファンを交換したら組み立てなおして動作確認。

電源を入れてみると無事起動。 ゲームもやってみたが快調に動いた。

グラボ救出成功~~

これからもよろしくな~

戻る